-
メガネマン
今日も一日がんばるぞい!(個人的流行語大賞受賞)
11月30日以前一押しのアニメ制作会社「動画工房」の作品をご紹介させていただきましたが、今回ももちろん「動画工房」です!ゲーム制作会社に新入社員として就職した涼風青葉ちゃんを中心に進んでいく、かわいい女の子だらけの日常系アニメ!原作は「まんがタイムきららキャラット」で連載している4コマ漫画なんですが、4コマ漫画×動画工房=最高という方程式は間違いないですね!癒し枠として、毎週本気で楽しみにしておりました!
NEW GAME! -
フーパー
絶対に怒らせちゃいけない人間っているのです。
11月30日元スゴ腕の殺し屋ジョン・ウィック。引退して穏やかな暮らしを求めていたのに、妻を失い、ロシアンマフィアのバカ息子に奇襲を受け、飼いたての愛犬を失い、愛車を盗まれた…完全に怒っちゃった元殺し屋の華麗なる復讐がスタート!昔馴染みの殺し屋達も皆いい味出してたが、とにかくキアヌのガンテクニックと体術のコンボは超爽快!テンションアゲて観てくださいね。
ジョン・ウィック(吹替版) -
内山
ジョーカーは誰だ?高濃度スパイアクション、開幕!!
11月4日「スパイにとって、死ぬことと人殺しは最悪の選択だ」日本が他国と様々な利権を争っていた時代、秘密裏にスパイ養成機関を立ち上げた張本人・結城中佐は言います。スパイは孤独な影であり、存在を知られた時は既に役割は終わっていると。豪華声優陣と、舞い上がる埃のにおいまでしてきそうな程丁寧に描写された世界観、オムニバス形式で描かれる彼らの孤独で熱い頭脳戦は、一見の価値ありです!
ジョーカー・ゲーム -
もっちー
21世紀の1stガンダム!
11月2日ガンダムシリーズの中でも大ヒットを飛ばした作品。恐らく女性ファンが最も多いのではないでしょうか。 そして、ところどころに1stガンダムのオマージュがみられ、「21世紀の1stガンダム」を目指して作られたと過言ではありません。 個人的にラストバトルは21世紀ガンダムの中でも一番好き!!粗も目立つが、キャラのカッコよさなど良さも際立つ本作、 一度ご鑑賞いただければと思います☆
機動戦士ガンダムSEED HDリマスター
-
ローズ*
あぁやっぱり田舎っていいなぁって思える作品
10月28日田舎の温かさを感じられて、私も遊びに行きたくなっちゃいました!!都会育ちの若き書道家である半田先生と、田舎っ子のなるの絡みに毎回笑ってます!独特ななまりも見どころの一つで、ついマネしたくなっちゃいます(笑)これを見ればきっとあなたも島に行きたくなるでしょう!!←
ばらかもん -
林(ハヤシ)
「ブブキ」と呼ばれる意思を持つ武器と少年少女たちの冒険を描いたバトルアニメ
10月28日原作無しのオリジナルTVアニメ。キャラも含めてCGメインの作画になっています。ストーリーは、いきなりすごい敵と戦ったり、とんでもなく続きが気になるところで終わったり、コミカルになったりシリアスになったり、慣れてきたと思ったら新キャラが沢山登場したり。とにかく物語はジェットコースターのように勝手に進むので、自分も途中で降りられなくなっていました(笑)
ブブキ・ブランキ -
もっちー
家事って大変なんです
10月13日リアルタイムで観ていたドラマです。エリートサラリーマンがリストラから主夫への転向、主夫仲間から いろんなことを学び、これまで考えていなかった主婦の大変さを、同じように経験してやがて家族のありがたみを再認識する…。 まさに仕事人間にありがちな話ですネ。世の中の男性方も一度ドラマを視聴してみて、奥さんのありがたみを 感じられた時には、一度「いつもありがとう」と伝えてあげてください。
アットホーム・ダッド -
ローズ*
弱い者が強い者に勝つ爽快感!!
10月7日勇気があれば不可能を可能に変えられる…そんな印象を受けるアニメです。小さい頃に原作を読み、次々と現れる敵を倒していく爽快感を得たのを覚えています。個人的には、個性的な師匠たちが好きで、日々稽古を行う中、ケンイチに愛のある修行をさせるところにも注目です!
史上最強の弟子 ケンイチ
-
もっちー
一大ブームを巻き起こした、仮想空間で繰り広げられる恐怖のデスゲーム
9月15日「もしも自分がゲームの主人公だったら…」そんな願いを叶えた、完全なる仮想空間上でのゲーム。 ただ、ゲームでは当たり前のゲームオーバーが、自分も命を落とすことに繋がるという、 いわゆるデスゲームをゲーム上で表現した作品です。 ありそうでなかったこの設定と、仮想空間ということで無理なく、 現実とうまく絡めた世界観は、秀逸の一言。 主人公が超絶強いので、アクションシーンも見ごたえばっちりです。
ソードアート・オンライン -
林(ハヤシ)
究極の心理戦、炸裂!
9月8日アニメだけでなく映画・ドラマなどの展開を見せ、映画の続編が公開決定しているデスノート。今もなお人気が続いている名作です。原作は、小畑健×大場つぐみのジャンプ漫画。『デスノートに名前を書かれたら死ぬ』こんな設定普通思いつきません!意表をつかれる駆け引きの連続で、展開がまったく読めない作品です。
DEATH NOTE -デスノート- -
フーパー
怪談面白い!恐怖と笑いが混在する一風変わった紙一重ワールド!
9月2日あなたは感じたことがありますか?不思議な気配や存在を…そんな恐怖体験を、住職・遺品整理屋・サブカルの奇才などなど…予選を勝ち進んだ日本屈指の怪談師達がコンテスト形式で“最恐”怪談師の座を競うト-クバラエティ。特にヤバイのは、事故物件芸人「松原タニシ」の自宅映像!彼の身が心配です。
稲川淳二の怪談グランプリ2013 -
メガネマン
金メダリストの内村航平選手も影響を受けた体操界のバイブル!
9月2日なんとオリンピックの金メダリスト「森末 慎二」さんが原作の、体操を題材にした熱いスポ根アニメ!テレビ放送は月曜日の少年サンデー枠という事もあり、王道な少年マンガ的展開が多く最高に燃えます!アニメを視聴してから本物の体操を見ると、技の名前や難易度などもわかり、楽しさが100倍になること間違いなし!ちなみにコミック版のタイトルは「ガンバ!Fly high」です、これテストでますよ!OPの「キラキラ キセキ」もいい曲ですね!
ガンバリスト!駿
-
内山
新海誠の原点ともいえるあの作品が、いま鮮やかに輝き出す!
8月26日新海誠氏といえば、米『Variety』誌が選ぶ「2016年に注目すべきアニメーター10人」の1人に、日本人で初めて選出されたという、アニメ界の鬼才。映画「君の名は。」の公開を控え、日本中がソワソワしている今この時に、ぜひ見て頂きたい一本です。白黒で描かれていたあの「彼女と彼女の猫」が、鮮やかな色彩で新しい命を吹きこまれています。漠然としていて言葉に出来ない虚しさ、温かさや悲しみ、それでも前に進もうとしてしまう毎日に、何かを感じずにはいられない作品です。
彼女と彼女の猫 -Everything Flows- 完全版 -
ローズ*
これぞけだるさの極み!ゆるゆるまったり青春コメディ!!
8月19日常にけだるさを追求し続ける田中くんと、しっかり者で頼りがいのある太田の凸凹コンビにはまりました。原作では分からない、アニメならではの間の取り方や空気感が好きです。回を重ねるごとに増えていく個性的なキャラクターにも注目です!
田中くんはいつもけだるげ -
メガネマン
アニメ界に残る名言「思い...出したっ!」「綴るっ!」を生み出した傑作!
8月10日突っ込みどころ満載な学園ファンタジー!謎なBGM、シュールな戦闘シーン、そして毎週のように前世の記憶を思い出す主人公!前世の記憶を思い出した時に言う「思い...出したっ!」というセリフが、全国のアニメファンの中で大流行!中空に指で文章を綴ることで発動する魔法はカッコイイのですが、強い魔法は綴る時間が長くなるため、延々と指を動かしているだけの姿もまたシュール!1話だけでもこの要素を堪能する事が出来ますが、最終話まで全力でこんな感じなので全話視聴をオススメします!
聖剣使いの禁呪詠唱(ワールドブレイク) -
もっちー
「涎が絆」少年少女のちょっと甘酸っぱい青春ストーリー
8月5日個人的には原作の最初期の絵柄でアニメ化してほしかったのが本音。でも卜部ちゃん可愛いから許す! 相手の「涎」を口に含むことで、相手の感情がわかったり、お互いの気持ちを確かめあったり、ちょっと変わった設定です。 不器用ながらも主人公椿と謎の彼女卜部の二人が、少しずつ距離を縮めていく様子は、ちょいちょいキュン(とするかもしれない)描写が多いです。 好きな人は好きになるこの作品、12話でさっくり観れるので、ぜひご鑑賞あれ。
謎の彼女X
-
内山
自分に値段をつけるなら、きっと百円。だからこそ戦う。
7月12日ダメダメの生活、ダメダメの能力、ダメダメの人生。何も持っていない一子(32歳)が偶然出会ったのはボクシング。年齢的にプロにもなれない、愛した男は帰ってこない。それでも、だからこそ、戦う。一子の感情や心の動きがすごく丁寧に描かれていて、共感もできれば応援もしてしまうし、憧れすらする、心にガツンとくる映画です。主題歌のクリープハイプ「百八円の恋」も、心地よく胸に響きます。迷ったらぜひ見てみてください。戦う力をもらえます。
百円の恋
-
もっちー
2期も決定!ヒーローを目指す少年の物語
6月27日わたくしもっちーは原作のファンでして、アニメ化はまだ早いんじゃないか…と不安をいだいておりましたが、杞憂でしたw 原作とは一味違う、アニメならではの動きや表現。「ああ、声が吹き込まれるとこんな風になるんだ…」という気持ちで 毎話観ておりましたとも。ストーリーは王道ならでは、わかりやすく、誰でもすっと入れるいい意味で。 作者がアメコミファンということもあって、ところどころそのテイストが入っているのもGood! 人気のせいか、早くも2期が決まり、原作も注目のこの作品、視聴するなら今だ!!
僕のヒーローアカデミア -
メガネマン
ヒロイン「私、カヌレ大好き!」←カヌレってなんだろう・・・。
6月17日母の死をきっかけにピアノが弾けなくなった元天才少年が、ヒロインとの出会いで少しずつ立ち直っていく音楽のお話しです、すごく素敵です!でも今回は洋菓子の「カヌレ」について語りましょう!ヒロインの実家が洋菓子屋さんということもあり、ヒロインの大好きなお菓子が「カヌレ」なんです。でも自分はカヌレの存在を知らなかったので、何軒かお店を回りカヌレを何種類か買ってきて食べてみました。ヒロインはこれが好きなのかと感慨深かったのを今でも思い出します。そして一番おいしかったカヌレをもう一度買い、最終回を見ながら食べたのは一生の思い出です!
四月は君の嘘 -
メガネマン
世界よ、これが動画工房だっ!
6月2日以前「未確認で進行形」をご紹介した時に、制作会社のお話しをしましたが、この作品も同じ制作会社「動画工房」の作品です! やはり思う所は、動画工房の新人声優チョイスは本当に素晴らしいという事! ヒロイン佐倉千代役の小澤亜李ちゃんはこれが初のメインキャラクターなんですが、キャラの魅力を最大限に引き出しています! 動画工房だから成せるキャラの動き+小澤亜李ちゃんの声の力で、2014年夏アニメの中ではナンバーワンヒロインだったと思います! ここまでかわいらしいヒロインはなかなか見つかりませんよ!動画工房最高ぉおおお!
月刊少女野崎くん
-
もっちー
ある意味本編を超えた、正統派外伝作品
5月30日人気アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」第1期と第2期の間、ヨーロッパで起きた少年少女の戦いを描いた作品。 CGで描かれたナイトメアフレームがジャズミュージックをバックに動くさまは、実にカッコいい! 本編と比べて、少年少女が理不尽に戦いを強いられる「戦争」を色濃く描いた本作。いろいろと考えさせられます。。 ちなみに本編を観ていなくても、大体大丈夫です○
コードギアス 亡国のアキト -
内山
みんなが優しい世界。こころが疲れた時にぜひ見たい一本。
5月19日「博士」の記憶は80分しか持たない―。一見重たいテーマのこの映画では、予想に反して優しく柔らかな世界が広がります。きっと現実では中学生はあんなに真面目に授業を受けないし、10歳の子どもは素直じゃないし、記憶を失うことは穏やかではありません。それでもこの映画は、なんだか現実を信じてみたいような、そんな気分にさせてくれる、温かな力を持っています。
博士の愛した数式 -
もっちー
満を持してアニメ化された、『赤い彗星』の活躍を描くOVA
5月13日あの「シャア・アズナブル」の視点で、一年戦争までを描く。 元々はキャラクターデザインである安彦良和氏が原作のマンガで、 繊細なキャラクター描写と、重厚なストーリーが魅力です。 なぜシャアが「シャア・アズナブル」になったのか、ファン必見の作品。
機動戦士ガンダム THE ORIGIN シャア・セイラ編 -
林(ハヤシ)
ガリレオ・ガリレイの末裔が織りなすSF・ロボットアドベンチャー
5月6日物語は、ガリレオ・ガリレイの末裔フェラーリ三姉妹が盗賊に追われることから始まります。その原因となったものがガリレオの遺産「ガリレオテゾロ」。ガリレオテゾロとは何なのか。なぜガリレオはそんなものを残したのか。最終回を目前にして理解したとき、感動してしまいました。可愛い三姉妹と一緒に、是非謎解きに挑戦してみてください!
ガリレイドンナ
-
メガネマン
クラスメイト全員で地球を守るという激熱ロボットアニメ!
4月22日校舎全体が変形して基地になり、そこからロボットが発進するという、子供心を鷲掴みにする設定!5年3組の子供達が主役なんですが、当時の自分もまったく同じ学年とクラス。こんな偶然に運命を感じ、主人公達が付けていた腕時計型の玩具を、かなり品薄ながらも何軒もの玩具屋を巡りゲット!主題歌「ドリームシフト」はCDも持ってますし、今でもカラオケで歌うぐらい思い出のアニメです!
絶対無敵ライジンオー -
もっちー
ストーリー、設定、キャラ描写、どれをとっても高クオリティ☆
4月22日近年のオリジナルアニメでは、ピカイチの完成度を誇るアニメです(個人的にですが…) ヒーローものと侮るなかれ、人種差別や正義とは何か?などいろいろ考えさせられます。 アメコミヒーローものにテイストは似ているので、アメコミファンには特にオススメです!
TIGER & BUNNY -
林(ハヤシ)
10話から見ることをオススメします
4月15日内容が難しく、正直最後まで良くわからない感じではありましたが、謎の巨大生物”アラガミ”との戦闘シーンは、常に画面に釘付けになるほど魅力的でした。戦闘が終わった頃には、キャラクターと同じく息切れを感じるシーンもあり、音楽も合わさって、壮大な世界が描かれていると思います。
GOD EATER -
フーパー
ヤンキーでも、DQNでも、悪羅悪羅でもない!与太郎だっ!!
4月7日きうちかずひろ原作漫画の実写版第二弾。まだ役者としてかけだしだった仲村トオルが初々しい。一部の役者以外は現役のワル達を起用するという危険かつ斬新さも実写版ビーバップの魅力!そんな中でも随一のキレキャラ「ボンタン狩りのテル」のセリフは爆笑オンパレード!未だに真似しちゃいますw
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌 -
メガネマン
これが科学アドベンチャー!殿堂入り作品を抜かせば、この作品がナンバーワン!
4月7日劇場版のブルーレイも限定盤を購入、ラボメンバッジも購入、アキバの牛丼屋「サンボ」にも行き、ドクターペッパーも箱買いしてしまいました! そのくらいハマりました!ヲタクに態勢のない人には苦痛かもしれませんが、9話までは見てください!絶対に損はさせません! 観ていて鳥肌の立った数少ない作品です!では検討を祈る、エル・プサイ・コングルゥ!
STEINS;GATE -
もっちー
「細田守」の名前を世に知らしめた傑作
4月1日たった40分という短い時間の中で、非常に洗練された演出と構成。これは天才の領域です。 ネット世界をうまく表現し、後の同監督作「サマーウォーズ」の原点ともいえる作品。 大人をもうならせる本作、ぜひ見てほしい!
デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム
-
内山
かつて、こんなに勉強になる下ネタ(アニメ)があったでしょうか。
3月28日とある心療内科。ここで毎回繰り返されるのは、ドクター(ツッコミ)と、可愛いナース(ボケ。下ネタ)が繰り広げる、放送ギリギリの底なしに明るい毎日。ナースもそのお姉ちゃんも、そのおじいちゃんも、皆下ネタ。ゲラゲラ笑った5分間を過ごしたあとに気づきます。「あれ、なんか知識、増えてる。」
アニメで分かる心療内科 -
フーパー
欠如した愛を全身全霊で掴み取れ!妙にPOPな純愛物語!
3月24日鬼才、園子温監督23作目の作品。屈折した人生を歩んできた少年少女がキリスト教とカルト宗教の間で真の愛を求めて全力でもがく物語。とにかく出演者の演技が秀逸!237分と尺は長いですが園子温ワールドを堪能したい方にはオススメです!また一瞬出演している、幼少期の松岡茉優の姿も必見!
愛のむきだし -
林(ハヤシ)
めちゃくちゃ大笑いしたりネタが面白かったり
3月15日…とかではありませんが、クセになるというか、ハマる人にはハマる作品という感じです。独特な掛け合いがとてもリアルで、思わずクスッと笑ってしまう場面がちらほら。私のお気に入りは「バカップル」が登場する第2話の入国審査編です。これを見たあなたはきっとこう口ずさむでしょう。「アイム、ウィンド、デビル!」と。
Peeping Life TV シーズン 1 ?? -
メガネマン
この世で一番好きな最高の作品です!殿堂入りです!
3月11日どのくらい好きなのかと言えば、当時(中学生時代)発売されたグッズの95%を購入し、ビデオも全巻購入!そして、修学旅行では体験学習で作った湯呑みに「BLUE SEED」と文字を入れる始末!大人になってからも、聖地巡礼のために作品の舞台でもある出雲に旅行をするレベル!マジで観てくれ!
BLUE SEED -
もっちー
地上波放送の時に見ときゃよかった~(>Д<)と後悔した作品
3月11日ただ一言、面白いです。日常系が好きな人にオススメ。あとは何にもいりません。OP曲がとっても可愛い+声優さんがいい感じなので、一度は見てみてください。
繰繰れ!コックリさん -
フーパー
ちょっと海を見に行くつもりが、とんだ大冒険に…
3月10日ぶらり散歩で港町に来てみたら「島のネズミが全滅する」と地図を背負ったネズミに告げられる…悪の元凶はアルビノイタチのノロイ。悪戯にネズミを殺す残忍な性格。その恐ろしさをエンディングテーマの一部抜粋でお伝えします。「悪魔の歌を帆柱に朝日は昇るけれど夕日はおまえと仲間のドクロを映す」
ガンバの冒険 -
林(ハヤシ)
もしも他人の身体から物質を自在に引き出せたら、あなたはどう使いますか?
3月2日時は2039年。これは、人の身体から「ヴォイド」と呼ばれる物質を自在に引き出す力を手に入れた男の子の物語です。第1話の冒頭で曲のみが静かに流れるのですが、それだけで物語に引き込まれてしまう程このアニメの魅力は曲にあると言っても過言ではありません。ヒロインが彼に対して「私を、使って…」と言うシーンが特にお気に入りです( ゚∀゚)ノ
ギルティクラウン
-
もっちー
映像、音楽、豪華な声優陣とハイクオリティな1クールアニメ☆
2月24日ヒーローものが好きな人には特にオススメ!全てをワンパンチで薙ぎ払う主人公の姿は、見ていてスカッとします。 富や名声のためではなく、自分の正義のためにヒーローをやっている主人公のその姿は、思わず「カッコいい…」と思ってしまいますよ~
ワンパンマン -
メガネマン
キャラクターが魅力的に動く動く!これには作画厨も黙るしかない!
2月19日キャラデザもカワイイのですが、なんと言ってもキャラの動き、仕草が素晴らしいの一言!駆け出しの声優を起用しているのもナイスチョイス!そして原作の4巻にDVDが付くという事で、集めてもいない原作を4巻だけ購入してしまいました!私が制作会社「動画工房」を意識するきっかけになった名作です!
未確認で進行形 -
林(ハヤシ)
主に暗い話です。でも所々に入るギャグが面白くて、絵が丁寧ですよ
2月10日TV放送がされていた学生時代、毎週火曜日の下校中と水曜日の登校中の話題は『D.Gray-man』一択でした。AKUMA(アクマ)と呼ばれる人造人間?みたいな敵を各々が持つ対AKUMA武器で倒していく系のアニメです。今年TVアニメ新シリーズ放送決定みたいなので、予習も兼ねて見直そうと思います( ゚∀゚)ノ
D.Gray-man -
メガネマン
ドッジボール狂の子供たちを大量に生み出した罪深いアニメ!
2月9日このアニメを見てからというもの、土砂降りの雨が降っていようが、ずっとドッジボールの練習をしていた幼少期。そのくらい夢中にしてしまう魔力がこのアニメにはあります!結局炎のシュートは打てませんでしたけど、あの夢中になった日々は今でもいい思い出です。ちなみに漫画も全巻持ってます!
炎の闘球児 ドッジ弾平 -
フーパー
オランダ発!無敵のフュージョン的カルト映画!
2月3日第二次世界大戦末期…古びた教会の地下では人間と機械を合体させた不死身の兵士が大暴れしていた!とにかくこの映画、マッドサイエンティストが創り出したモスキートやケロイダーなど魅力的な武器人間がガンガン攻めてきます!その姿だけでも観る価値ありですよ!
武器人間 -
内山
0時ちょうどに地獄通信にアクセスすると、復讐してくれるんだって。
2月3日「なんで自分だけこんな目に…」 どうしようもないけれど、どうしても許せない。 そんな思いを聞き届け、相手に同じ苦しみを与えたあと地獄へ送る、それが地獄少女です。 「わるもの」をやっつけて、バンザイで終わるような話ではありません。 人を呪わば穴二つ。このひんやり感、きっとクセになります。
地獄少女
-
内山
この価格でこの恐怖…!?お手頃トラウマ製造機!
1月29日ご存知でしょうか。死風船を。黒焦げ人形を。 名前だけでもぞっとするこの物語は、5分の視聴でトラウマを得られる、恐怖の紙芝居。 現在シリーズも3期へと進み、1話完結のためどこから見ても楽しめますが、 私からは原点にして最恐の第一期をオススメします。 きっと、忘れられない5分間になりますよ。
闇芝居 -
メガネマン
ラノベテンプレ四天王の中でも最強!
1月29日ただのラノベテンプレアニメだと思ったら大間違い!同時期にありえないくらい同じ 設定の作品がありましたが、個人的にはこちらがオススメ!学園バトル物なんですが、 戦闘シーンだけじゃなく、ギャグのバランスも絶妙、さらにお色気もあり最高です! OPの映像と酒井ミキオさんが歌っている主題歌も激熱!
落第騎士の英雄譚(キャバルリィ)