-
内山
音楽、物語、世界観何もかもが5000点満点!!
11月30日舞台は龍の国。国の守護神 “龍”を虫歯菌から守るのが、歯医者の仕事。隣国との戦争が激化するある日、龍の歯の上で気絶している敵国の兵――。制作統括には”エヴァ”やシン・ゴジラで監督を務めた庵野秀明氏、主題歌挿入歌に小沢健二とDAOKO、制作はスタジオカラー。面白くないわけがない。シビアな世界観や拘り抜かれた映像美に、言葉にできない程胸が熱くなります。劇場での公開も決まった今こそ本当にオススメです。劇場版も本当に楽しみ。
龍の歯医者 -
マイク
大金横領事件の顛末
11月24日横領と不倫という世間的には、非常にタブーなことを続ける梅澤梨花(宮沢りえ)ですが、そこには常識や善悪を度外視した強い意思と行動があります。タブーを繰り返していく中で、女に磨きがかかり、幸せになっていく様子は、まるで私たちに「幸福の尺度は人それぞれだ。」と訴えかけているかのようです。どんなクライマックスを迎えるのか、是非ご自身の目でお確かめください。
紙の月 -
林(ハヤシ)
ゆるーく旅気分を味わってください!
11月17日この番組の魅力は何と言ってもそのゆるさ加減。東野幸治さんと岡村隆史さんのゆるーい雰囲気が癖になります。また、ゲストの方との掛け合いや旅中でのハプニングは毎回予想できません。旅好きな人もそうでない人も楽しめる番組です。ガイドブックにはない場所も知ることが出来ます。きっと見た人は旅がしたくなります。
東野・岡村の旅猿11~プライベートでごめんなさい… -
メガネマン
ロボットヲタクの凄腕プログラマーが異世界に転生!
11月10日ただのロボットアニメかと思ったら、まさかの異世界転生モノ!色物かなと思ったら、かなりの王道ロボットファンタジー!重度のロボットヲタクの青年が、ロボットと魔法の世界へ転生し、その知識と経験で大活躍します!その深すぎるロボット愛ゆえの探究心が、ただの「オレ強ぇ系」異世界転生アニメとは違う所でしょう!キャラデザも可愛らしいし、メガデザは無骨な感じが好印象、声優は今をときめく「高橋李依」さんや「大橋彩香」さんを起用し、その演技もまた良し!2017年の夏に始まったアニメの中でもTOP3に入るであろう名作!
ナイツ&マジック
-
メガネマン
料理が美味過ぎると、巨大化して城を壊してしまう料理アニメ!
10月18日少年料理アニメの金字塔と言えばやはり「ミスター味っ子」でしょう!30年前に放送された本作ですが、改めて見てみるとそのクオリティに驚愕します!登場する料理についても、あっと驚くようなアイデアが凝縮されていて、「分厚いとんかつ」や「特大かき揚げ」、「温かくなる駅弁」など、自分でも料理をしてみたくなる事間違いなし!そして、コナンくんの声優「高山みなみ」さんのデビュー作でもあるので、その初々しい演技も是非チェックしてみてください!
ミスター味っ子
-
内山
秋に見ると一層楽しめる気がします。
9月28日突然父を亡くした母子が、失意の中転居した先で「天国に手紙を届けられる」というお婆さんと出会って…というお話。「死」をテーマにしながらこれほど優しい物語はそうありません。ファンタジーではなく、ごく穏やかな進行なのに、最後には「やられた!」も待っています。空気が冷えてきたこの頃、心の温活にオススメです!
ポプラの秋 -
ローズ
四魂の玉をめぐる物語!
9月22日原作者の高橋留美子先生、発想力すごすぎます!と感心したこの作品。犬と人間が混ざったキャラクターに「おすわり」という言霊。戦国時代に繋がる井戸などなど…。アニメ放送開始時、小学生だった私はどっぷりと世界観につかり、漫画も全巻買ってしまうくらいはまりました!戦うシーンが多いですが、恋愛要素も多く含まれるので男女問わず楽しめます!ぜひご覧下さい!
犬夜叉 第1期 -
メガネマン
勝負の世界でしか生きられない人々がいる、人は彼らをギャンブラーと呼ぶ!
9月15日戦後の新宿で繰り広げられる、麻雀の玄人(バイニン)の物語!しかもただの麻雀ではなく、玄人技というイカサマを駆使した熱い闘いの数々!「左手芸」や「ツバメ返し」はもちろん、「ガン牌」や「八連荘」、緑の風が吹いてしまう「緑一色」など、麻雀の浪漫が全て詰まっている作品です!そして一番は「2の2天和」でしょう!何度サイコロを振る練習をしたことか!和田アキ子さんが歌っているEDの「REACH OUT」も最高にカッコいいですよ!
勝負師伝説 哲也 -
フーパー
若者よ!レコードをdigれ!
9月15日「クラブカルチャー」 × 「とんかつ」 無関係の様で実は共通点だらけ!?渋谷のとんかつ屋「しぶかつ」の3代目・勝又揚太郎がクラブカルチャーに目覚め「とんかつもフロアもアゲられる男」を目指すギャグ漫画。DJという職業は知っているけれど、実はどんな事をしているのか知らないという人には是非観て頂きたい。選曲はHIPHOP中心だが色々と勉強になるよ。さあ!今こそ日常のアガらないフロアからの脱出を!!
とんかつDJアゲ太郎 -
マイク
修士論文の題材として「哲学的尾行」を実践
9月7日メインキャストとして門脇麦や菅田将暉、長谷川博己、リリー・フランキーなど実力派の役者が集結!誰の人生においても、生活の中に「日常」と「秘密」という2つの側面が存在するのではないかと考えさせられる作品です。哲学的と聞くと難しそうですが、純粋に尾行エンタメ映画としても楽しめるのでおススメです!
二重生活 -
内山
「アジン」なんて読み方古い。今は「デミ」って呼ぶんだって。
9月4日雪女もバンパイアもデュラハンもサキュバスも、数は少ないけれど法律のもと平等に、人間と共に暮らしています。そんな亜人(デミ)ちゃん達と生物教師・高橋鉄男の交流を描いた物語。あたたかな日常と深いテーマが混ざり合っていて、見る人によって感想は全く違うものになると思います。ぜひお試しください。あと純粋にめちゃくちゃ癒やされます。本当にかわいい。たまりません。
亜人ちゃんは語りたい
-
林(ハヤシ)
素直な気持ちにさせてくれる、そんな作品です。
8月25日とにかくゆるい作品です。まさに”脱力系”。男子高校生5人の特別ではない平凡な日常を、緩やかに描いています。私は、作中よく出てくる幼稚園時代の回想シーンがお気に入りです。また、ちょこちょこ現れる猫たちがとってもかわいいので、注目して欲しいです。2期も絶賛配信中。まずは1期から!ぜひご覧ください。
君と僕。 -
メガネマン
トシ、サッカー好きか?
8月21日幻の左!サブマリンシュート!フラッシュパス!といった一度はマネしたくなってしまう技から、「トシ、サッカー好きか?」といった名言も盛りだくさんな伝説的サッカーアニメ!バスケットと言えばスラムダンク、サッカーと言えばシュート!と言っても過言ではないでしょう!だってSMAPでドラマ化もしたくらいだし!そして、このアニメの代名詞とも言える「伝説の11人抜き」は是非見て欲しい!
蒼き伝説シュート!
-
内山
無課金で楽しめる、王道ボーイミーツガールファンタジー!
7月31日「グラブってる?」で有名なゲームが原作の物語。アニメは良いですね。欲にかられてうっかり課金をしてしまうこと無く、全話楽しめました。あのキャラクターが動き、話し、悲しみ、喜ぶ。ファンにとってこれほど楽しいことはありません。もちろん、原作を全く知らなくても置いてけぼりになることはありません。1話~12話、そしてある意味物議を醸した13話の水着回まで、ぜひ、どっぷりグラブってみてください!
GRANBLUE FANTASY The Animation -
ローズ
「この世に偶然なんてない、あるのは必然だけ」
7月28日オカルトとファンタジーが融合したこの作品。この世には必然しかないという主人公侑子さんの言葉に当時、大きな影響を受けました。原作者CLAMPさんの他作品と連動する部分があり、ファンにはたまらない作品となっています!登場する個性的なキャラクターにも注目!不思議な世界観を体験したい方にオススメの作品です!
xxxHOLiC -
林(ハヤシ)
声優界で“ヤバい”と有名な上坂すみれとヤバい○○の掛け算番組
7月27日今まで声優の上坂すみれさんは、声やビジュアルのイメージがとても強く、可愛い人だなあと思っていました。そんなイメージが一瞬で吹き飛ぶ程の爆発したキャラ。いい意味で前までのイメージを払拭してくれる番組でした(笑)上坂さんファンはもちろん、毎回登場するゲストが声優ばかり(女性多め)なので、声優好きや可愛いアイドルが好きな人には楽しめると思いますよ!
上坂すみれのヤバい〇〇 -
メガネマン
「学園ハーレム×ギャグ×本格的なバトル」名作でしょう!
7月24日愛地共生学園に転校してきた主人公が、学園を統率している「天下五剣」と呼ばる美少女達からの「矯正」に立ち向かいバトルを繰り広げていく学園ハーレム物ですが、意外や意外、バトルは本格的でかっこよく、話の展開もなかなか熱い!今期No.1とも言えるカッコいいOPも必見!あと、クマがカワイイです!アクセントは頭に、ブルレイ!(CMも見て欲しい)
武装少女マキャヴェリズム -
フーパー
左手で握手してくれ。こっちの方がハートに近いから。
7月24日ローリングストーン誌の「歴史上最も偉大なギタリスト100人」で未だ第1位に君臨する世界最高峰のギタリストとして世界中で知られる「神」ジミヘン。ギターを叩き壊すやら火をつけるやら、過激なステージパフォーマンスを後世に広めた人物でもある。そんな彼が無名時代からロックスターに駆け上るまでの葛藤の2年間を見つめた伝説のドラマ。是非ジミヘンのサイケデリックサウンドを想像して観てください…
JIMI:栄光への軌跡 -
内山
「全ての英雄は、過労で死ぬ」
7月14日暇さえあれば怠ける天才軍師と、由緒ある家柄に生まれた天才剣士の少女。やがて世界を揺るがす2人の、成長と苦悩の物語。この作品のいいところは、とにかく王道なのに「絶対がない」ところにあります。敗戦も策の失敗も抗えない力もあります。それでも前を向く2人の強さと信頼関係、恐ろしいほどの知略に、絶対に熱くなれます。見始めると止まらないので注意! あとOPがめちゃくちゃかっこいい。
ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
-
メガネマン
福本先生、カイジを生み出してくれて圧倒的感謝っ!
6月22日この独特な絵に惑わされるなかれ!ギャンブルという人の本質が出てしまう状況での、心理描写の描き方が素晴らしいですし、セリフなんかは全てが名言!「金は命よりも重いっ!」、「圧倒的閃きっ!」、「キンキンに冷えていやがるっ!」など、どれをとっても最高です!そして、一番好きなシーンは鉄骨渡りなんですが、「ただ生きているだけでいいんだ」という事を考えさせられました!ホント、バイブルです!そんなわけで、LINEのスタンプはいつも福本作品を使ってしまいますね、ざわざわ・・・。
逆境無頼カイジ -
フーパー
観葉植物大好きな殺し屋レオンと、愛情不足でおませなマチルダの凶暴な純愛
6月22日リュック・ベッソン監督のハリウッドデビュー作。ジャン・レノ演じる殺し屋レオンとナタリー・ポートマン演じる12才の少女マチルダ。二人の駆け引きやアクションも素晴らしいが、個人的にはゲイリー・オールドマン演じるスタンスフィールドがとにかく好き!麻薬取締局に勤務している傍ら、裏の顔は麻薬大好きなぶっ飛んだ殺し屋です。そんな人も出てきますが、本作は痛いほど切ない素敵な純愛映画です。どなたが見ても面白いと思いますよ。
レオン 完全版(吹替版) -
内山
6人の勇者。魔物が襲いくる中、たった1人の偽物を暴け!
6月9日魔神の復活を阻止するため「運命の神」選ばれた勇者6人。集合場所に行くと、そこには何故か7人の勇者がいて…という物語。偽物は味方のフリをし、勇者を狙います。勇者達が自身の信念に基づき疑いあう緊迫感や鮮やかなアクションシーン、視聴者を裏切り続けるストーリーは胸が熱くなること間違い無し!!最終話ラスト5分まで衝撃が続くこのアニメ、本当にオススメです!2期が見たい!
六花の勇者
-
林(ハヤシ)
もしも不死身を手に入れたら、どうしますか…?
5月30日病死、事故死など、どんな状況下で死亡しても即座に身体を再生し、完璧な状態で復活する。それが“亜人”です。ヴァンパイアが題材の作品が好きな影響かなんなのか、昔から不死身なキャラが大好物で、地上波で放送される前に劇場版が期間限定で3部作公開されていましたが、全て観に行く程久しぶりにハマった作品です。この作品を見たら、不死身になりたいなんて気持ちは微塵もなくなりました(笑)
亜人 -
メガネマン
夢の舞台へ駆け上がれ!
5月22日野球少年の吾郎が苦難を乗り越え成長していくという、言わずと知れた王道野球アニメです!そしてこの作品で少年たちを魅了したのは「ジャイロボール」という魔球です!私もその昔ジャイロボールに憧れ、NASAが開発したという「Xジャイロ」という怪しさ満点のおもちゃを購入した覚えがあります!何やらジャイロ回転を掛けて投げると、200m飛んで行くという夢しか詰まっていないとんでもないおもちゃでした!現在週刊少年サンデーで連載されている「MAJOR2nd」も面白いですよ!おとさんっ!
メジャー 第1シリーズ -
フーパー
地下にいるぞ!やる気満々で襲い掛かる歯の妖精集団!!
5月22日脚本は鬼才ギレルモ・デル・トロ&マシュー・ロビンス!監督は漫画家のトロイ・ニクシーでお送りする『地下室の魔物』のリメイク版だっ!いやー完璧な世界観で恐怖感も素晴らしい!デルトロが関わるとダークファンタジーは何でここまで美麗に仕上がるのだろうか。言うことを聞かないお子様のしつけにもきっと役立ちますよ!
ダーク・フェアリー(吹替版)
-
ローズ*
切なさの中にあたたかさを感じられます
4月20日一見あたたかいアニメかと思って見始めると、人間社会の現実を突きつけられるような感覚を覚えます。アニメでは原作以上に感情表現へのこだわりを感じました。主題歌もアニメに合っていて、つい聴き入ってしまいました。切なさの中に所々あたたかさを感じられ、気付いたらその感覚にどっぷりはまっていました。将棋をベースに話が進んでいきますが、将棋を知らない人でも楽しめること間違いなしのアニメ、ぜひご覧あれ!
3月のライオン -
メガネマン
おのれゴルゴム、ゆ゛る゛ざん゛!!
4月17日主人公「南光太郎」役の「倉田てつを」さんがオーナーを務めるステーキハウスをキミは知っているか!?それは東京は東陽町にある「ビリーザキッド」!「てつを」さんがお店にいる時は、ステーキを焼いてくれます!さらに握手もしてくれます!ちなみに、仮面ライダーにちなんだメニュー「ブラックステーキ」や「RXステーキ」もあります!って全然映画の話をしないで終わってしまった!これもゴルゴムの仕業か!
仮面ライダーBLACK 鬼ヶ島へ急行せよ
-
ローズ*
見れば見るほど味が深まる!誰もが夢中になれるドラマ!
3月31日ドラマ好きの間では特に評価の高いこの作品。私も、ものすごくはまった作品です!ある1人の結婚できない男にスポットを充てた物語ですが、細かい部分までこだわりがあり、あっという間に1話が終わってしまう感覚を覚えるほど夢中になれます!主題歌や挿入歌も特徴的なのでぜひ注目して頂きたいです!何回見ても面白いな~と思うこの作品は、そこまでドラマに興味がない人でもきっと楽しめるでしょう!(笑)
結婚できない男 -
林(ハヤシ)
心温まるハートフルコメディ!
3月31日本作品は、「けいおん!」も手掛けた京都アニメーションによる完全オリジナル作品。2014年には続編の劇場版「たまこラブストーリー」が公開されています。物語は、主人公が花の中に挟まっている喋る鳥を発見。この出会いがうさぎ山商店街の住人を巻き込んだハートフルコメディへ展開させていきます。喋る鳥が強烈なキャラクターなので、ぜひ注目してほしいです。
たまこまーけっと -
メガネマン
今年は「もーれつア太郎」連載開始から50周年!
3月24日八百屋「八百×」を一人で切り盛りするア太郎と、ア太郎を親分と慕うデコッ八の、義理と人情の物語!放送当時、私は小学生でしたが、ア太郎の漢気というのがとてもカッコよく映り、このアニメを見た事で、初めて漢が漢に惚れるという感覚を覚えた気がします!アニメだけではなく、マンガ版もかなりオススメです!
もーれつア太郎(第2作) -
フーパー
今もなお熱い!キン消しブームの火付け役!
3月24日1979年に週刊少年ジャンプでの連載スタートから人気が高く、アニメ放送とキン消し発売で少年たちを虜にした。一旦最終回を迎えたが、幾度となく読み切りやグッズ展開がなされ、2011年には24年ぶりとなる続編シリーズの連載が開始され、今でもやってます!好きな超人も多すぎて選べません。オススメは48話~65話の「7人の悪魔超人編」です!
キン肉マン -
内山
全話が伏線?! 世界が変わるアニメがここにあります。
3月17日全話通しで3回観て、それでも初めてわかることがあります。原作が森見登美彦、キャラクター原案に中村祐介、OPはASIAN KUNG-FU GENERATION、そしてEDがいしわたり淳治&砂原良徳+やくしまるえつこと、一見してサブカルチャーの塊みたいな本作ですが、内容は非常に難しく、それでいて鑑賞後あまりの完成度に呆然とする、まごうことなき傑作アニメです。鑑賞後、必ず誰かと考察をしたくなるこの怪作に、多くの人が少しでも早く出会えることを祈ります。
四畳半神話大系 -
ローズ*
音楽と映像の融合ってなんて素晴らしいんだ!
3月9日この作品は原作が人気漫画家の浅野いにおさんということもあり、リアルな世界観を体験できます。青春ラブストーリーですが、セリフに重みがあり、考えさせられる映画でもあります。特に宮崎あおいさんの演技に注目!ものすごく熱いものが伝わってきました。クライマックスのソラニンを歌うシーンは、ほんと感動的!ぜひ歌詞の意味を考えながら見て頂きたいです!
ソラニン
-
よっぷ
音楽がかっこいいSFアニメ
2月24日少し古い作品ですが今見てもおしゃれです。音楽がかっこよすぎてサントラ欲しくなっちゃう系アニメ。特にED「THE REAL FORK BLUES」はカラオケでたまに歌いたくなる渋い名曲です。内容的にはよくあるSF物ですが、主人公スパイク(CV:山寺宏一さん)のかっこよさたるや。小難しい内容はないので、週末に何気なく、気軽に見られる作品です!
カウボーイビバップ -
ローズ*
競技かるたってとっても熱いものなんです!
2月20日2009年にマンガ大賞を取ったこの作品の原作ファンは多いと思います。私もファンの1人ですが、アニメ化すると決まってすごく嬉しくて、色鮮やかで綺麗な描写につい見とれてしまったのを覚えています。学園ものらしく、部活と恋愛の両局面を見られるので、特に女性にオススメですが、競技ものなのでぜひ男性にも見ていただきたい作品です!
ちはやふる -
メガネマン
Y.AOIは、幼女の皮をかぶった化け物!
2月10日幼女戦記というタイトル、そして好みの分かれるキャラデザ。これがネックで、まだ見ていないという人も多いでしょう!でも2話まで見て下さい!それで駄目なら仕方ない!ネタバレしていない状態で見て欲しいので何も言ませんが、今期ナンバーワンとだけ言っておきましょう!恐らくオーバーロードが好きな人にはガッツリ刺さると思います!そしてY.AOIファンはさらに楽しめます!
幼女戦記 -
フーパー
ひとつの国が壊れた。完全失業率15%…大人を頼れない世界…
2月10日深作欣二監督最後の作品。多発する少年犯罪と失業率が悪化したことが原因で施行された「BR法」により中学生が残酷な戦いを強いられる!中学生がメインの作品なのにR-15縛りにより中学生は劇場で見る事が出来なかったという正真正銘の問題作!私は初回公開時と翌年の特別篇共に劇場で観賞し、岩城学園中学3年B組集合写真(山本太郎込み)のテレカを購入しました。
バトル・ロワイアル -
よっぷ
京アニ+妹キャラ+ダークファンタジー=名作
2月3日けいおん!やハルヒなど大ヒット作品の実績を持つ京都アニメーションが制作している事もありアニメとしてのクオリティは折り紙つき。 メガネ+ボブ+ドジっ子+低身長など萌え要素をこれでもかと詰め込まれたヒロインの魅力が際立つものの、単なる萌えアニメではありません。 ちょい重なダークファンタジーの世界観が良い!戦闘シーンがかっこいい! 随所に伏線があり細部まで見直すと新しい気付きがあるような、深みのある作品に仕上がっています。茅原実里さんの神OPも必見!
境界の彼方
-
林(ハヤシ)
人生の選択・・・やり直したいなら、ご乗車ください。
1月25日『あの時、違う道を選んでいれば…』そんな風にもう1度やり直したいと後悔したことはありませんか?そんな願いを叶えてくれるのが「選TAXI」。毎回嫌な気分になることもなく、ストーリーの根底に愛がある所に感動です。脚本家は、芸人のバカリズムさん。才能炸裂です!あなたも共感できるエピソードが見つかるかも!ぜひご覧ください。
素敵な選TAXI -
メガネマン
脚本:岡田麿里、キャラデザ:岸田メル、声優:伊藤かな恵、やはり無敵でした!
1月19日私の大好きな制作会社「P.A.WORKS」の作品で、大人気だったテレビシリーズが終了したのち、劇場版が公開されました!すごく好きな作品だったので、公開してすぐに友人と観に行きました!その後、映画を一緒に見にいった友人は、ぼんぼり祭りの季節になると、アニメの舞台でもある金沢まで毎年旅行に行っております!そのくらいの魔力がこのアニメにはあります!ホビロン!
劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME -
内山
凄惨で血みどろな魔法少女作品が見たい方へ
1月13日油断をして見ると、とんでもない目に遭う作品がまたこの世界に生まれてしまいました。少女たちは騙し合い、優しい人は脱落、そして優しい人は“優しかった人”へ変わる…。可愛いキャラクター達からは到底想像できないような血で血を洗うバイオレンス・アクションが魅力のこの作品。このギャップ。大好きです。最後に立っているのは誰なのか、ぜひ予想しながら見てみて下さい。
魔法少女育成計画 -
よっぷ
鬱くしい音楽と青春
1月13日とにかくリリィ・シュシュの音楽がかっこいいの一言。当時サントラ買ってCD擦り切れるまで聴きました。多感でナイーブな中学生の暗―い部分をひたすら描く鬱映画ですが、音楽と映像美が相まって幻想的に仕上がってます。ただ、音楽自体もちょっと鬱なので暗い感じは全く中和されていないです。15年以上も前の作品なので市原隼人くんの若くてかわいい頃が見られます。オルタナ音楽好き・鬱アニメ好きは是非!(あとショタも)
リリイ・シュシュのすべて -
林(ハヤシ)
全13話を通しての本作品への印象は、学園ラブコメではなく学園ラブホラーでした。
1月10日教師に向かって「クソムシが!」と鋭く吐き捨てる姿が印象的なヒロイン中村佐和。彼女が作品の軸を握っていると言っても過言ではありません。私のオススメは、映像とBGMのみのシーンです。数回ある中でも、第7話で高男(主人公)と中村さんが教室中をめちゃめちゃにするシーンはインパクト大です。映像ではとんでもないことをしているのに、幻想的なBGMと相まって不覚にも「美しい」と思ってしまいました。ぜひご覧ください。
惡の華