-
内山
骨と事件と再生の物語
11月30日名家のお嬢様であり、誰が見ても振り返るほど美人な櫻子さん。ただ一つ変わっているのは、三度の飯より骨が好き、ということ。骨で明らかになる事件の謎と結末は、どれも明るいものではないですが、この作品に流れる、ある種の諦観が、不思議と事件を明るくします。知られるはずのなかった事や思いが、朽ちたことで初めて届くなんて、なんだか素敵だなあと。骨や草木にまつわるトリックもしっとりしてて好き。静かな夜にみると、一層寂寥感が増していいかもしれません。残る謎も多く、2期も期待できる展開なので、今のうちにぜひ。
櫻子さんの足下には死体が埋まっている -
ローズ
新しいタイプの感動を味わいたい方へ
11月22日本作は、「あの花」や「ここさけ」で脚本を手掛けた岡田麿里さんが初の監督に挑んだ作品であり、そのことを公開の半年前に知った私は前売り券を買い、映画公開までずっと待ち望んでいました…!どんな作品なのかこのキービジュアルで想像していた私の中のストーリーと全く異なる内容で「こういう感動の運び方ってすごい」とただただ驚きました。何より一緒に見に行った人が、普段そこまで感情を見せないのに心を大きく動かされていました!どんな方でも感動間違いなしのこの作品をぜひご覧あれ♪
さよならの朝に約束の花をかざろう -
林(ハヤシ)
中学生になった桜
11月21日桜が中学生になっても作品全体の雰囲気は前作と変わりなく、違和感はありませんでした。前作と同じ声優さんを起用していて安心感があり、新キャラの声優さんもなかなかいい!全体的に、ストーリーは暗い含みを持たせ続け、なんと、全22話中19話の終盤からお話が動き出します。これは次期に期待しちゃいますね!小狼君との仲もほんわかとしていて大変羨ましい限りでした。
カードキャプターさくら クリアカード編 -
うり
翼に風を、銀河に歌を!
11月16日TV放送から10年たっても衰えない人気を誇る「マクロスF」、その劇場版です。TV版を元にリメイクをした内容ですが、前編イツワリノウタヒメ・後編サヨナラノツバサの2部構成で十分な尺を取ったこともあり、初見さんでも十分楽しめる丁寧な内容になっています。TV版では決着を見ることができなかったアルト・シェリル・ランカの三角関係にも、劇場版ではしっかりと答えが出ています。しかも、なんとこの「サヨナラノツバサ」は現在MX4Dがロードショー中。劇場公開から7年を経て…流石ですねぇ。
劇場版マクロスF ~サヨナラノツバサ~ -
フーパー
キャンプ・アルカディア…そこは「なにか」の遊び場…
11月14日独自の世界観と映像表現により、各国の名だたる映画祭で圧倒的評価を獲得し批評家達を魅了しているSFスリラー。10年ぶりに故郷の村に戻ってみたら奇妙なことばかりに遭遇してしまう兄弟のお話です。一見ありがちなカルト集団ものかと思いきやトンデモナイ!恐怖しかないループや理解不能な自然現象が畳み掛けてくるので最後まで目が離せません!三つある月や湖底に潜む巨大な影など見所多数です!終始不気味な恐怖と緊張感で飽きることなく楽しめるはず!是非!
アルカディア -
内山
”奇跡”の向こうに立つ悪魔
11月6日涙を流すマリア像、浮かび上がる聖痕、腐敗しない遺体…。全ては奇跡でしょうか?二人の天才調査官によって明らかになる真実に、毎話目が話せません。物語の根底にある「悪魔」は、忌むべき存在として、また崇拝対象として、何度も登場します。ストーリーは重いし画面は大体暗いしエキセントリックに人が死ぬしで、見る人を選ぶ作品ではありますが、ハマる人は絶対にどっぷりハマる作品です。ぜひ。
バチカン奇跡調査官
-
フーパー
ちゃんとUFO映ってます!
10月26日「緊急検証!」シリーズでお馴染み、オカルト界の重鎮「山口敏太郎」が調査隊と共に青木ケ原樹海でUFOを徹底調査!磁器が狂ったり心霊現象が多発することでも有名な樹海のあの場所にも突入しちゃう!更に、数々のUFO撮影の実績を持つUFOコンタクティ「ムラ・ラムー」も登場し、しっかりとUFOの呼び出しに成功しています!果たしてこれらは真実なのか、それとも嘘なのか!是非、あなたにご確認いただきたい!
東スポリサーチサークル UFO編 -
うり
競走馬が擬人化!
10月25日文字通り、競走馬が擬人化しました!アイマスを手掛けたプロデューサーが贈る、走って走って走って歌う?!友情スポ根アニメです!実際に活躍した名馬の名前や特徴がうまく反映されていて、史実通りであったりIFがあったり…。作中でよく絡むキャラがいたらググってみることをオススメします。実は史実で血筋関係があったり、因縁があったりと、世界観をより楽しめますよ!私のイチオシは”あの”秋の天皇賞の悲劇が描かれた第7話です!
ウマ娘 プリティーダービー -
林(ハヤシ)
ハラハラ、ドキドキが止まらない
10月18日原作がホラーゲームの本作品。私はTVアニメが初見で、リアルタイムで見ていました。いよいよ最終回。私は冒頭からハラハラです。なぜなら主人公レイチェルの謎が明らかになる予兆が全くない!嘘だろ嘘だろと思っているうちにED。まさかの展開に発狂しそうになりました。同じ気持ちになった方もきっといるはず。そんな方々、ご安心ください。続きの13話以降を配信で視聴することができます。続きが気になっている方は是非HAPPY!動画でご視聴ください☆
殺戮の天使 -
内山
安定のきらら系!可愛い女の子の可愛い青春!
10月17日女の子×占い×青春!!ほんわか可愛い女の子のお話が見たければ絶対に外せない”まんがタイムきらら系”発のアニメ!(勝手に呼んでるだけですが…)迷路町という町で、様々な事情から最強の占い師「一番占」を目指す4人の青春物語なのですが、ストーリ以前にとにかく、とにかく可愛い。失敗やケンカ、仲直りに温泉と、少しずつ絆を深めていく彼女たちを見ては癒やされ、応援しているつもりが元気を貰えていることの感動たるや。ストーリーもしっかりしてて好き。ぜひ。紺ちゃん可愛い。
うらら迷路帖 -
うり
挿入歌がハチャメチャに豪華!
10月5日ニコ動で人気を博したじん(自然の敵P)のカゲロウプロジェクトがアニメ化!じんさんの尖った脚本×制作会社シャフトのエッジの効いた描写が絶妙にマッチ!挿入歌もじんさんの「如月アテンション」「空想フォレスト」「アヤノの幸福理論」等がここでは書ききれないほど使われてます。なおかつ!楽曲を歌い上げるのはLiSA、Lia、GARNiDELiA、春奈るなとアニソン好きにはたまらないアーティストたちばかり!作品を観たあと曲を聴くことで、作品の解釈がさらに深まるなど何度でも美味しい作品です。
メカクシティアクターズ -
フーパー
元天才精神科医による芸術的思考!
10月10日猟奇事件の捜査に行きづまった美人FBI研修生が、獄中の元殺人鬼にアドバイスを受けようと接触することから始まる極上のサイコ・スリラー!人の皮膚でドレスを作るサイコも良いですが、レクター博士の魅力はレベルが違います。計算されたハイセンスな暴力は華麗にすら感じ、ドキドキしかしません。ちなみにレクターのモデルは懲役1070年の判決を受けていたジェフリー・ダーマーだとか。今なお色あせない至高の傑作を是非!
羊たちの沈黙【吹替版】
-
内山
絶望的な世界の、穏やかな日常
9月28日荒廃した世界を進む2人の少女。2人以外に生き物はなく、食べ物もごく僅か。生きるにも困窮する、そんな世界で描かれる日常はとてつもなく穏やかで笑えるのに、何故かずっと切ない。この感覚は本作最大の特徴であり、チトとユーリの魅力そのものでもあります。雨だれの音で歌い、居眠りでケンカ…およそ「終末」とは遠い毎日と明らかになっていく世界の終末。作品のキャッチコピーは「絶望と、なかよく。」変わらない2人の辿り着く最終回を、ぜひご覧ください。
少女終末旅行 -
林(ハヤシ)
不幸だと思っている人、必見です。
9月27日選ばれた不幸な人間のみが閲覧できる「魔法少女サイト」。そのサイトから送られてくる魔法の力を秘めた”ステッキ”は、物体を瞬間移動できる銃や時間を停止できるスマホ、相手を服従できる下着など多種多様に存在します。ステッキを手にした少女たちは必然的に出会い、それぞれの思惑を抱えながら命を懸けて戦います。清々しいまでの悪役ぶりが印象的な主人公の兄が本作の面白さに一役買っており、ネタ的な意味だけでなくストーリーを引っ掻き回す点でも存在感が有るので要注目です!
魔法少女サイト -
うり
水じゃないです。
9月14日PCゲームが原作のアニメで、作品内ではメインヒロインの「はやみ」ルートが描かれており、病気の療養で田舎に引っ越してきた主人公が少女たちと出会うところから始まります。村八分など中々にヘビィな題材を扱った作品ですが、それが余計に少女たちの関係、主人公とはやみの絆などを引き立てているように思います。悲しい意味でも、幸せな意味でも泣けます。
H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND~ -
内山
アニメのバトルアクションは新時代へ!
9月7日集められた、最強で最凶な12人の戦士たち。勝ち残ればたった一つ、なんでも願いが叶うという。テンプレのはずなのに、西尾維新先生が描くと最高にかっこよく、また毒気のある熱いバトルロイヤルに様変わりするから本当に不思議。負ける=死ぬことという、とにかくダークな世界の中、知略謀略搾取に裏切りと盛りだくさんの内容です。勝ち残るのは誰なのか?むちゃくちゃ動く美麗CGのアクションシーンも、合わせてお楽しみください!
十二大戦
-
林(ハヤシ)
痛快スポーツ系青春コメディ!(コメディ強め)
8月31日本作は鳥人間コンテストの人力部門に挑戦する話ですが、ペダルを踏む二人にフォーカスしていて、主演の土屋太鳳さんと間宮祥太朗さんの掛け合いがすこぶるいい!どこまでがセリフでどこまでがアドリブ?と考えちゃうくらいの素晴らしさ!…かなりコメディ色が強いのです。あまりの面白さに題材の鳥人間を忘れかけますが、クライマックスの飛行は爽快マックス!
トリガール! -
うり
神なら留守だよ、休暇取ってベガスに行ってる。
8月27日Re:CREATORSの広江礼威の人気作で、架空の犯罪都市を舞台に生きるマフィア達を描いた作品。ブラックジョーク交じりの名言が多く、ハードボイルド好きにはたまりません!また、主要メンバーに女性キャラが多いのも特徴。「最強・最恐・最凶」この三冠、ぶっちゃけ全部女性です。元革命家の狂犬メイド、元ソ連軍のロシアンマフィアの頭目、物心つく頃から銃を握っていたヒロイン。みんな腰が抜けるほどおっかないですが、日常パートではとても愉快で可愛い…んです。
BLACK LAGOON -
フーパー
怪獣と酒浸りのプー女子がシンクロしちゃう♪
8月24日主役のグロリアを演じるのは、オーシャンズ8主演のトップ女優「アン・ハサウェイ」!しかも製作総指揮まで務めたことで世界中の映画祭で話題を集めた異色の極上エンタメ作品! ニューヨークで職を失ったグロリア、一方韓国ソウルで謎の大怪獣が出現したというニュース。テレビに映し出された怪獣を見て怪獣と自分の動きがシンクロしているという事に気づいてしまう。舞い上がったグロリアは、怪獣を操りだすのだった!
シンクロナイズドモンスター -
林(ハヤシ)
身に着ける衣服が擬人化する新感覚?バトルアクションアニメ
8月17日主人公の二葉は、ある日鉄パンツのみを身に着けた3歳の男の子と出会います。そして、この異世界ではパンツを脱ぐと死んでしまう事、自分の命(パンツ)を狙ってくる輩を自らの服を武器(擬人化)にして戦ってほしいと告げます。今まであるようでなかったストーリーにプラスして、中国語と日本語が入り乱れる中国系初となる構成も必見です。ストーリー展開とともに、OP含め伏線が回収され思わず感動しました。曲もカッコいいのでOPからしっかり見ているとより楽しめると思います!
TO BE HEROINE -
内山
パンダ社会で巻き起こるひと夏の奇跡の記録
8月15日パンダ社会もなかなか楽じゃないようで、育児放棄や代理母、子どもの反抗期など、想像以上に問題だらけ。そんな中、ポテチ1袋分くらいの重さで生まれたパンダ「51」。きちんと大人になれるのか……。それなりに問題はあれど、難しい映画ではありません。可愛く、癒やされるシーンもたっぷり。ただ気がつくと涙が溢れているような、温かな映画です。見る人の年齢で見え方が変わるだろうところも良い。大人にも子どもにもオススメ。
51(ウーイー)世界一小さく生まれたパンダ -
うり
奈良の回し者ではありませんが、オススメです。
8月3日『平城遷都1300年記念』として制作されたアニメで、舞台は2710年の遷都2000年を迎えた奈良県。修学旅行で奈良を訪れたシンイチが、何者かに追われている美少女トトを助け、奈良の名所を巡ることに。少女を追う謎の一味や少女の正体とは?SF恋愛アニメがテンポよく30分にまとまっています。奈良プロモーションアニメと侮るなかれ。主題歌はトトを演じる寿美菜子さんの「Startline」。未だにライブで歌えば会場が沸く人気曲です。こちらも是非堪能して頂きたいです!
コイ☆セント
-
内山
純和風魔法少女、爆誕!!
7月27日「魔法少女」が活躍する作品は世界に数あれど、八百万(やおよろず)の神から力を借りる魔法少女は初めてではないでしょうか。舞台は日本。主人公は巫女のアルバイトをしていた中学二年生・まとい。「家族と普通の生活をおくりたい。」そんな健気な思いとは裏腹に、次々と起こる事件。巻き込まれる家族や友達。まといの願いは叶うのか?和風魔法少女達のひと夏の冒険を、ぜひご堪能ください!
装神少女まとい -
ローズ
世の中にフェアなことなんて何もない
7月20日アンフェアは、小説『刑事・雪平夏見シリーズ』をドラマ化した作品ですが、篠原涼子演じる雪平夏見刑事の印象が強い方も少なくないのではないでしょうか。先読み不能だったこのドラマ、ミステリーものが好きな私にとって、最終回まで誰が黒幕なのか推理しながら夢中になって見た思い出があります。最近舞台化もされてまた注目された今、昔見たことがある方もない方もぜひこのタイミングで見ることをオススメします♪
アンフェア -
林(ハヤシ)
私はこの日をずっと待っていたッ!!
7月20日本作は、ある囚人に彫られた金塊の地図と思われる入れ墨を巡って人々が殺し合い、人皮を剥ぎ、争奪戦を繰り広げるハードアクションです。ですが、役立たずな奴もいます。それが脱獄王の異名を持つ白石です。その役立たずっぷりが本当にイイ!愛おしさすら感じ始め、最終話の頃には白石が映るだけで爆笑。11話は是非注目して頂きたいですね。またアイヌの絶品グルメも魅力の一つです。どれも本当に美味しそうで、私は常に飯テロ状態でした。ヒンナヒンナしたくなります。チタタプとおそまのくだりは必見です!ヒロインの変顔にも注目して頂きたい!
ゴールデンカムイ -
うり
世界は征服されたがっている!
7月5日頭をからっぽにして、賑やかなおもちゃ箱に飛び込むような感覚で観ていただきたい。まるっとした可愛いキャラデザや、ギャグ多めのおふざけテンションな作風に不似合いな「世界征服」というテーマ。おバカな日常の中で時折見せるカリスマ幼女の信念の強さ、仲間たちの絆にホロり…とはなりませんが、もっともっと彼女たちの征服の軌跡を見ていたくなる、そんな作品です。
世界征服~謀略のズヴィズダー~
-
林(ハヤシ)
癒し成分を欲しているアナタにおすすめです。
6月21日主人公は幼児のこたろうと、中学生のりゅういちの兄弟。二人は飛行機事故で両親をなくし、おばあさんに面倒を見てもらうかわりに、兄は学園の保育ルームでベビーシッターをすることになります。その保育ルームに預けられている幼児たちがたまらなく可愛い!私の推しは幼児の中で唯一の女の子「きりんちゃん」です。大人びた話し方の中にある可愛さが本当にたまりません。全話優しさがつまった心温まるものばかり!1話無料なので癒されたい方是非ご覧ください。
学園ベビーシッターズ -
うり
いのちなんだよ
6月14日人体実験の結果生み出されたボナーと称される生物兵器カナン達と犯罪組織「蛇」との抗争を描く作品。人間ドラマの濃厚さ、ガンアクションの激しさ、オープニングの格好よさ、おすすめポイントは挙げだすとキリがありませんが、これだけは言いたい。硝煙の匂いが漂うような世界観の中で、スティックシュガー(好物)を咥えているカナンがとにかく可愛い。作画の異様なまでの安定感も話題の作品。
CANAAN -
林(ハヤシ)
少女と少年ロボットの冒険記録
6月1日当初、幼く可愛いキャラクター達のほのぼの冒険物かと思っていましたが、話が進むにつれ、どっぷりと世界観に引き込まれていきました。キャラの肉付け、背景、音楽そのどれもが丁寧に制作されています。過酷な試練を乗り越える過程の描写は痛烈で観ていて胸が苦しくなり、目を背けたくなりました。そんな状況でも、“苦しみ”や“悲しみ”として描いてはおらず、“生命の素晴らしさ”として描いていることに気づいた瞬間、さらに本作が好きになりました。
メイドインアビス
-
うり
ファン必見★マクロスシリーズ前日譚!
5月23日マクロスシリーズの時系列で言うと、ゼントラーディとの第一次星間戦争勃発の7か月前、マクロス着陸によってもたらされたオーバーテクノロジーをめぐる統合戦争が起こっていた時代。他のシリーズで登場したあのキャラこのキャラ、あるいはその親族がたくさん登場しているので、他のシリーズのファンだ!という人こそ楽しめる作品だと思います。ちなみにキービジュアル右側の女の子は「銀河の妖精シェリル・ノーム」のおばあちゃん!
マクロスゼロ -
フーパー
言葉を失うほどの素晴らしき悪夢
5月22日劇場公開から30年以上たった今でも十分通用する激ヤバアニメ!全3話のオムニバス形式になっており、2話・3話は1話目の中で上映されているという劇中劇構成!しかも監督/脚本は「りんたろう」、「川尻善昭」、「大友克洋」というバケモノクリエイターが各話を担当!全話別ベクトルの恐怖があり、現実と虚構の境さえ無くなる狂気へあなたを誘います…決して安心できる場所に戻ることのない宙吊り状態のトラウマ体験を是非
迷宮物語 -
内山
スピッツを聴いて大人になったあなたに
5月18日スピッツの曲をもとに生まれた、やさしく穏やかなラブストーリーです。作中に流れるスピッツの名曲達は、一層切なく物語を彩ります。しかも宮崎あおい×西島秀俊という組み合わせ、ため息が漏れるほど眼福な光景でした。真夜中の海、波間の言葉、行き場のない小さな胸の痛みと、訪れる優しい朝。「誰かを大事に思うこと」について、スピッツとこの映画が教えてくれたような気がします。
海でのはなし。 -
林(ハヤシ)
癒やし成分多めのアニメ
5月11日元々、原作のcomicoで読んでいたので、アニメ化がどうなるか不安でしたが、キャストの声や雰囲気も想像を裏切ることなくドンピシャ!特に、動くミイラのミーくんの可愛さに癒されました。内容は基本ほのぼの、たまにヒヤッとする展開や感動するシーンもあります。個人的に小鬼のコニーがお気に入りです。疲れている人におすすめな作品ですよ。
ミイラの飼い方 -
フーパー
天変地異=人食いサメの5(ファイブ!)
5月2日パニック映画の常識を打ち破る大人気シリーズ5作目はシャークネードが世界各国に襲い掛かる!ついに東京にもサメが降る!この手の映画はシリーズが進むと最終的に東京進出してくるよね!そして話のスケールを広げ過ぎて急に古代の起源などを持ってきちゃうw まさかの「ドルフ・ラングレン」カメオ出演もあり。結論、サメ映画なのにインディージョーンズとバック・トゥ・ザ・フューチャーが垣間見える抱腹絶倒の良作です!
シャークネード ワールド・タイフーン
-
うり
シュタゲ好きスタッフイチオシの千代丸作品!!
4月27日シュタインズゲートの志倉千代丸氏が手掛ける、『オカルト×科学×ミステリー』作品!オカルトネタを餌にアフィリエイトブロガーを目指す主人公が、ネタ探しにあるオカルト肯定派の大学教授を突撃取材しに行ったことから、「奇妙な出来事」が立て続きに起きはじめ…。幽霊?黒魔術?死後の世界?と鼻で笑う私ですが、こんな超科学があれば幽霊って存在できちゃう?!と最後まで食い入るように見入ってしまいました。また、早口で独特な会話テンポで、実力派声優たちで固めた布陣にも納得の一言。
Occultic;Nine -オカルティック・ナイン- -
マイク
2021年、ネオンの荒野を舞台に、もがく男たち
4月20日菅田将暉&ヤン・イクチュンによるボクシング映画です。この映画の中には、自殺や原発、戦争、徴兵、介護など、2021年東京オリンピック後の社会問題が多く散りばめられています。そんな混沌とした新宿という街の片隅で、自分という存在のために、走って殴ってまた走る孤独な男たちの姿がとにかくかっこいいです。自分の中の何かをよりどころにして、社会に抗い、必死に生きる人たちのエネルギーに打ちのめされました。相当パンチきいてます。
あゝ、荒野 完全版 -
内山
映画の予習に!オレンジ頭の死神が立ち上がる……!
4月19日今夏実写映画公開を控える死神バトルアクションのアニメシリーズ。なんだかんだ一番ここが好きです。この頃の一護って、本当にずっと負けているんですよね。全然勝てない。手酷くやられて、結構な怪我もして、それでも絶対に諦めない。諦めないから勝つんだと、信念を持って真っ直ぐ立っている一護は本当にかっこいい。物語が始まるワクワク感もたっぷり。もちろんこの後のシリーズもずっと面白いのでぜひ!
BLEACH【死神代行篇】 -
ローズ
キャンプ気分が味わえるまったりアニメ
4月16日冬の一人キャンプが好きなリンちゃんと自由奔放ガールなでしこの偶然の出会いから始まる、ゆる~いキャンプアニメです!情景がとっても綺麗なのと、可愛い登場人物たちに毎週癒されました…!美味しそうにキャンプ飯を食べるシーンはリアリティがあるので、思わずキャンプしたい!と感じてしまうでしょう。家でキャンプ気分を味わいたい方、アウトドア好きの方などなど必見です!
ゆるキャン△ -
フーパー
暑苦しくない男の信念が清々しい健全な不良もの
4月9日手芸が得意な紫トサカのリーダー江口洋助と心優しき仲間たちの友情や恋愛などを描いた青春爆走漫画のOVA。僕が小学校低学年の時に従兄から教わった人生初のヤンキーものであり、後のヤンキー漫画全てに影響を与えている作品だと思います。その後、僕が小学校高学年になり友人にオススメしたところ、彼はそのまま成長し、実際に某チームの13代目総長になってしまったくらい影響力のある作品です! ちなみに実写版では俳優の江口洋介が江口洋助役でデビューしていますw
湘南爆走族 -
メガネマン
「お色気」×「熱血」で右に出るアニメは存在しないっ!
4月9日お色気だけのアニメだと誤解されがちの本作ですが、実は熱血少年「兵頭一誠(イッセー)」が成長していく激熱バトルモノアニメなんです!クールを気取った主人公なんかよりも、バカでスケベだけど、自分の気持ちに真っ直ぐな「イッセー」が本当にカッコいい!これぞ愛と努力と友情が詰まった最高の熱血学園バトルエンターテインメント!とか言ってカッコつけてしまいましたが、やっぱエロかったです、すみません
ハイスクールD×D -
うり
未来を読み合い、自分の未来の「DeadEND」を覆せ
4月4日未来を日記形式で教えてくれる携帯電話を与えられた12人が、予知能力を駆使して殺しあうバトルロワイヤル!テロリストや連続殺人犯、教祖様や刑事と個性豊かな面々ですが、なかでもヒロイン我妻由乃のぶっ飛んだヤンデレっぷりには脱帽です!こんな日本刀が似合う中学生他におらん…。息を吸うようにクレイジーさを振りまく様には恐怖を通り越して笑いが漏れるほど。放送当時のコラ画像の覇権「恍惚のヤンデレポーズ」も御賞味あれ!!
未来日記
-
マイク
どん底
3月30日クズの元教師の転落を描いた映画です。元教師以外にも出てくる人物は、所謂クズと呼ばれるような人ばかりです。作品の雰囲気としては、堕落の苦悩も加害のシリアスさも深刻さも無く、微かにコメディ調ではありますが、爆笑できるほどでもありません。この捉えどころのない空気感は、逆にこの作品でしか味わえないものかもしれません。どこまでも堕ちていく様子は、文字通り「ローリング」と呼ぶに相応しいです。
ローリング -
内山
シュールを極めた2人の爆笑暗黒イベント!
3月30日タイトルもさることながら、入場から音頭・ラップ・担がれる山里さんと、とてつもなくシュールな展開に、一瞬で心掴まれました。お客さんがいようが構わず、ハイにボケまくる若林さんにひたすらツッこむ山里さん。あいつが嫌いだこれが嫌だと毒を吐きまくるふたり。この毒、共感もできれば腹の底から笑うこともできる、なんとも不思議な毒です。心の闇を昇華させ笑うもあり、2人の暗黒処世術を学ぶもあり。見れば見るほど好きになる、最強のスルメ番組をぜひ!
たりふたSUMMER JAM'14~山里関節祭り~ -
林(ハヤシ)
有能執事がほしい人生だった
3月23日「あくまで執事ですから」このセリフは黒執事を観たことがある人にとってはあまりにも有名なセリフですよね。観たことがない人はこのセリフから執事セバスチャンにどのようなイメージを持ちますか?謙虚や1歩身を引いてるなどでしょうか。セバスチャンの性格とこのセリフの意味を知りたい方は是非!
黒執事 -
フーパー
クリエイター必見!動く絵本!
3月16日AKIRAで有名な世界的映像クリエイター「大友克洋」が原作、鉄コン筋クリートのアニメ美術監督「木村真二」が監督とイラストと超ビッグコンビがお送りする、怖くてカワイイ素敵な絵本のアニメ版!吸血鬼の町に住むヒピラくんと、妖精ソウルくんによる冒険ファンタジー!キュートなキャラクターとダークテイストな世界観が凄くイカシテマス!是非お子様にもオススメして頂きたい1本です。
ヒピラくん -
メガネマン
まさに良作!聖地巡礼(富士山登頂)も余裕でしょう!
3月16日埼玉県飯能市を舞台にした、山が好きな女子高生たちのお話です!セカンドシーズンでは彼女たちが富士山に挑戦するんです!自分もその年の夏に富士山に登っていたのですが、登山から数週間後、テレビ放送を見て驚きました!備忘録かと思うくらい、自分が辿ったルートとほぼ一緒だったからです!新宿のバス停、泊まったホテル、頂上までの景色!辛かった体験すらも親近感を覚えました!その後、聖地巡礼のため、飯能市の山を登ったのはいい思い出です!
ヤマノススメ セカンドシーズン -
うり
「自意識の居場所」なんて初めて考えました。
3月14日世界人口が激減した大災禍のあと、人々は体内にナノマシンを埋め込み、「健康で平和な世界」を樹立。平和に監視された世界の中、御冷ミァハが「やさしさに殺される」と称したように自意識の居場所のなさ、息苦しさを感じ始める若者が増えてきた…。そんな「自意識」の在り方に焦点を当てたお話です。自意識・幸福の定義・善・権力への反抗など、一見哲学的な作品に見えますが、個人的にはトァンの壮大な青春ストーリーかなと。キマシ!!
ハーモニー
-
フーパー
ホラー漫画の新時代到来!やっと時代が追いついた!
2月26日ポスト楳図かずおと名高いホラー漫画界の鬼才「伊藤潤二」の漫画がついにアニメにっ!一般的には「富江」シリーズや「うずまき」で有名だが、本作は伊藤潤二の真骨頂である短編漫画を2話づつまとめたオムニバス形式。画像に描かれた6人はもちろんですが、その他のラインナップもファンなら絶対の話ばかりでゾクゾクしますよ!しかもTV放送よりもすごい完全版で観られるんだから、観ないとホラーな目にあわせてやる!
伊藤潤二『コレクション』-完全版- -
メガネマン
「CLANNADは人生」という言葉に偽り無し!
2月23日アニメファンの間では「CLANNADは人生」という言葉が良く出てきます。人生だなんて、そんな大げさなと思うでしょう。私もそう思っていました、CLANNAD AFTER STORY 第18話「大地の果て」を見るまでは!もう機能する事は無いと思っていた涙腺すら復活するレベルなので、泣きそうになったら、トイレに行って泣きましょう!アニメ史に残る、名エピソードです!それと便座カバー。
CLANNAD AFTER STORY -
うり
ようこそ!甘城ブリリアントパークへ!
2月21日『2週間で10万人の入場者』それが閑古鳥の鳴く遊園地「甘城ブリリアントパーク」を閉園から救うための条件だった。ナルシスト男子高校生、可児江(かにえ)はひょんなことから甘ブリパークの支配人代行に就任したのだが…。可愛いのにシュールなマスコットや個性の強いスタッフ達と、ブラックジョーク交じりに毎話ドタバタ奮闘(?)する姿には、声をあげて笑うこと間違いなし!
甘城ブリリアントパーク -
ローズ
ただのアクションドラマじゃないんです!
2月2日最近のドラマは当たり外れが激しい中、役者の演技力が特に光っていたこの作品。第1話の冒頭部分からドラマの世界に引き込まれ、素直に面白い!と感じました。特に注目すべきは第5話のクライマックス部分。無言で怒りを表す稲見(小栗旬)とそれを抑える田丸(西島秀俊)の演技力に思わず涙が出ていました。映画のようなアクションシーンにもぜひ注目していただきたい作品です!
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班 -
林(ハヤシ)
2次元キャラたちが突然現実世界にきちゃった。
2月2日異なる作品の登場人物が、異なる世界観や価値観で物を言い、ぶつかり合い、協力し合う。私は本編よりもそんな設定やキャラクター達に魅了されました。そして何より注目して欲しいのは、クリエイター側です。作品への思い、プロのプライド、根性。本作品は、そういったものが丁寧に描かれています。また、ストーリーに絡めた音楽の入れ方が特徴で、毎回クライマックス的高揚感を感じられる作品となっています。
Re:CREATORS
-
フーパー
視えたり憑かれたりと色々大変なんです。
1月24日アヤカシに好かれやすい男子高生と、対価を払えばどんな願いも叶うミセの女主人の元に、様々な悩みを抱えた客が次々と訪れるという非日常的なステキワールド!私は本作で初めてCLAMP作品に触れましたが、異世界の理解が実に深く、オカルト現象や死後の世界に関わる実体験をされている方だと確信しました。日本古来の伝統やシキタリ等もしっかり抑えている所とか、可愛い妖怪やアヤカシの類も多く登場する所も凄くステキで面白いデスヨ!
xxxHOLiC◆継 -
メガネマン
「闘将!!拉麺男」と書いて「たたかえ!!ラーメンマン」
1月26日皆さんご存知、キン肉マンに出てくる超人「ラーメンマン」が主人公のスピンオフ作品!ただのスピンオフかと思いきや、内容は意外とシリアス!父の仇討ちのために修行をしたラーメンマンが旅をしていく中、時には悪人から村を救い、時には超人拳法の秘伝を狙う拳法家と戦ったりと目が離せません!アニメ中に出てくる技もカッコよく、中でも、毒の中に腕入れ、四十四日間かけて完成させる毒の拳「毒手」は最高に痺れます!当時、ファミコン版もやりまくったのですが、このゲームは、攻略本を見ながらでもまったくクリア出来なかったという苦い思い出が詰まっています!
闘将!!拉麺男 -
うり
あなたはシェリル派?それともランカ派?
1月23日昨年35周年を迎えたマクロスシリーズ。そのマクロスシリーズ三原則といえば「可変戦闘機、歌、三角関係」。歌では菅野よう子さんがキラーチューンを大量投入!多彩な楽曲アレンジは圧巻の一言で、戦闘・涙腺崩壊シーンを際立たせます!恋では、主人公・早乙女アルトがシェリルとランカの間で巧みなフラグクラッシュを繰り返し壮絶な三角関係を演出してくれます!命懸けの恋の結末を是非見届けてください!
マクロスF(フロンティア) -
マイク
湯が沸くどころではない
1月23日余命わずかの幸野双葉(宮沢りえ)が、とにかく素晴らしいです。死後、自分の支え無しでも、遺された家族がちゃんと自立できるように、最後まで世話を焼き続ける様子に胸が熱くなります。さらに、よくある余命ものの映画とは異なり、感動のラストシーンに行き着くまでには、驚きの展開がいくつも仕込まれていて、この手の映画が苦手な方でも退屈しません。自分がまさにそうでした。双葉の愛の熱さは、湯が沸くどころの騒ぎではありません。もっと熱いです。
湯を沸かすほどの熱い愛 -
内山
「もっと評価されるべきアニメ2017年秋クール」ランキング個人的にダントツ1位!
1月18日「ケモミミ女の子達がキャッキャするアニメでしょ」「合ってる!」「温泉入るアニメでしょ」「合ってる!!」でも、それだけじゃないんです。あの世とこの世の狭間にある温泉旅館”此花亭”で働く中居達と様々な旅客が描く、不思議でじーんと胸に染みる、温かい物語こそが魅力の作品です。特にオススメなのは4話Bパートのお話。思い出しただけで泣きそうです。本当に感動できる話が多く、女の子達が相当イチャイチャする良いアニメです。ぜひ。
このはな綺譚 -
ローズ
思う存分に笑って下さい!
1月12日この作品は、「ばらかもん」の主人公である半田清舟の高校時代の物語です。スピンオフなのでギャグ要素高めで作られており、「ばらかもん」を見たことがなくても十分に楽しめるアニメとなっています。はんだくんの極度の人見知りとネガティブ思考の勘違い具合が私的にはかなりツボでした(笑)青春ギャグアニメが見たくなったらぜひこの作品をご覧下さい!
はんだくん -
林(ハヤシ)
若手俳優2人が連ドラ初主演!2人は新たな「セトウツミ」を作り出すのか!?
1月11日今回はドラマ化された「セトウツミ」を書きます。一言で感想を表すなら、映画よりも良かった!ドラマ版の瀬戸は愛くるしさがたまりませんし、内海はとりあえずカッコよすぎます。日常会話が淡々と展開される所は映画と同じですが、9話から最終回に向けて意外な展開となり、今まではながら見でも問題なかったのに急に目が離せなくなりました。本作を1話から見ていて私が初めて笑った回は第7話です。河川敷に現れた車いすの少女の前で饒舌になる内海といつも通りの瀬戸のテンポの良さに声を出して笑いました。この回だけでもいいので是非見て頂けると嬉しいです!
セトウツミ