-
フーパー
ヤク抜きお伊勢ロードムービー!
11月25日今やアート界でも脚光を浴びている「しりあがり寿」原作の漫画を「宮藤官九郎」監督で実写映画化!全体的に脈絡のない世界ですが、実は夢とリアルの境界のあやふやさや、生と死と輪廻などが詰まった深い作品なんです!映画化は無理かと思っていましたが、振りきった感じは原作に割と忠実。濃い出演者がわんさか出てきますが、中でもワイルドで熱い男の弥次さん役「長瀬智也」と、美貌のジャンキー喜多さん役「中村七之助」が結構ハマっています!ちなみにBLです。
真夜中の弥次さん喜多さん -
トロより赤身
楽しい悪ふざけで恐怖を回避!
11月18日映画 犬鳴村の恐怖回避のためにつくられた本バージョンはホラー系が苦手な人も見れてしまう画期的(?)な作品です。怖い雰囲気になった瞬間にぶちこまれるかわいい犬のイラストやゆるいコメント!まったく緊張感のない効果音!製作者の悪ふざけ満載!ホラー系初心者におすすめできない!なんの解決にもならないけれども「あ、ホラー系、見れた私」的な気分になれますよ!
犬鳴村 恐怖回避ばーじょん -
まこと
大人になっても忘れたくない思い出
11月11日デジモンシリーズの集大成と言われている本作品は、子供の頃に見ていたデジモンと選ばれし子供たちの絆が感じられる映画となっております。大人になった今、子供の頃とは違う視点で作品を見ることが出来て、あの頃の思い出が懐かしく感じます…。現在、新しいTVアニメも放送中ですので、この機会に選ばれし子供たちと一緒に、冒険してみてはいかがでしょうか?
デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆 -
ジンジン
時代劇 × ゾンビ × スチームパンク = 最高!
11月6日時代劇、蒸気機関車、怪物との戦いが見たい人におススメなのが『甲鉄城のカバネリ』です!!突上として現れた不死の怪物カバネ。人々はカバネから身を守るべく戦います。この作品のスゴさは何と言っても絵のクオリティ。美樹本晴彦がデザインした濃いキャラクターによるアクション!!『進撃の巨人』のスタッフ陣が作成しているので、メチャクチャ気持ちよく動きます。シンプルで熱い物語とキャラクターも魅力的です!!是非、熱い気持ちになってください‼
甲鉄城のカバネリ
-
フーパー
殺人鬼の手づくりテーマパーク☆彡
10月28日出口の閉ざされたお化け屋敷で6人の男女が複数の猟奇殺人鬼に襲われる!B級ホラーの王道スタイルでとても分かりやすいお話。90分という時間も丁度良く、友人同士やデートで楽しむには良い映画だと思います。監督は『クワイエット・プレイス』のスコット・ベックとブライアン・ウッズ。制作は『ホステル』や『グリーン・インフェルノ』の鬼才イーライ・ロスなので、愛ある名作ホラーのオマージュもてんこ盛りだ!
ホーンテッド 世界一怖いお化け屋敷 -
トロより赤身
気が付いたら全話見てたんだ…
10月21日魔王に仕えるポンコツな魔物「カク」と「イムラ」のグダグダな日常を描いたコメディアニメ。1話約4分なのでサクサク見れちゃうし、度々でてくる濃ゆいキャラ達にはまってしまって気が付いたら全話制覇!お気に入りの話はふと思い出してまた見直してしまったり、ジワジワくるシュールな笑いがたまりません!私のお気に入りの回は第32章「賭博」です。本当に酷い!(いい意味で)是非一緒にポンクエワールドへ旅立ちましょう…!
ポンコツクエスト~魔王と派遣の魔物たち~
-
ローズ
結局怖いのは人間なんですよね
9月30日ホラー作品が好きな私ですが、いろいろ見た結果、やっぱり人間のホラーが一番現実味があって怖いなと言う結論に至りました(笑)幽霊ももちろん怖いんですが、人間の場合確実に殺されるじゃないですか。現実でも起きる可能性が高いので、自分の身に起きないようにするためにも見ておいた方がいいのかも。。本作は短編集かと思いきやストーリーに繋がりがあるので見ていて楽しいです。映画もありシリーズ化されているのでぜひ見てみて下さい!
ドラマ「ヒトコワ」 -
ジンジン
最低でカッコイイ!!
9月25日皆さんはゴシップに興味はありますか?世の中に騒がせるゴシップ。それをスクープするために奮闘する週刊誌のパパラッチと記者。彼らがこの映画の主人公です。スクープを撮るための駆け引きをハラハラしながら見ているうちに物語に思わず引き込まれてしまいます‼そして最も魅力なのは福山雅治が演じるやる気を失った中年パパラッチ。とにかく最低な男なのになぜかかっこいい―。中年オジサンの生き様を堪能してください‼
SCOOP! -
フーパー
〜物語は人を癒す 物語は人を傷つける〜
9月16日アカデミー賞監督「ギレルモ・デル・トロ」の原点である、全米の子供たちにトラウマをあたえ図書館に置くことを禁止された“怖い本”の映画化。見どころはやはりギレルモお得意の容姿が不気味なモンスター達。世界屈指のクリエイターたちがこだわった実物にはCGでは表現できない怖さがあってステキ!とにかくキモオソロシイ!次々に起こる怪異も秀逸なので、絶対に観た方がよい作品です!
スケアリーストーリーズ 怖い本(字幕版) -
トロより赤身
エンドロールまで染み渡る優しさの物語
9月9日大人気キャラクター「すみっコぐらし」を映画化した作品です。子供向けと思いきや大人も楽しめてちょっと切なく優しい物語となっています。すみっコファンはもちろん、すみっコ知らない方でも入りやすい物語構成となっています!すみっコたちの可愛さは最高ですし、物語最後の10分あたりから私は大号泣!とくにエンドロールの優しい音楽と演出がまた素晴らしい!ぜひエンドロール最後まで楽しんでください。見終わったあとについついすみっコグッズを家にお迎えしたくなるか…も?
映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ
-
まこと
お宝争奪戦を見逃すな!!
8月26日お馴染みのキャラクターから、ゲストのキャラクターが繰り出すお宝争奪戦は迫力があり、見どころが満載です!さらに、本作は3DCGアニメーションとなっており、キャラクターの動きが細かいのが特徴です。個人的には次元のガンアクションに注目していただきたいです♪ルパンたちのバッチリなチームワークを是非、ご覧下さい!!
ルパン三世 THE FIRST -
ジンジン
井の中の蛙大海を知らず されど空の青さを知る
8月12日13年前事故で両親を失った姉妹の前に、姉のかつての恋人が現れる。時を同じくして13年前の過去からやってきた18歳の青年がいた。彼はなんと13年前の姉の恋人!?年齢が異なる同一人物が二人いることで姉妹の日常が変わり始める!!『あの花』『ここさけ』のスタッフに『君の名は。』や『モテキ』などをプロデュースした川村元気が加わった豪華スタッフ陣による、少し切ない青春ムービー。夢への憧れと挫折、片思いと現実で揺れ動く登場人物の気持ちが心にきっと刺さります—。
空の青さを知る人よ -
フーパー
厨二要素全開でドーパミン大量放出!
8月5日平野耕太の原作を忠実に再現したOVAシリーズ。過去にTV版も放送されたが、HELLSINGらしさを排除したマイルドな仕上がりに作者がクレームを付け、晴れてOVA化されたという歴史的名作。王立国教騎士団、狂人神父、ナ●スの亡霊、吸血鬼ととにかく登場人物の全員が癖人。中でも『少佐』の6分に亘る狂った演説は見もの!超オススメ!
HELLSING OVA
-
トロより赤身
犯人が最強とは限らない…?
7月29日こういったスリラー系の映画といえば犯人がちぎっては投げちぎっては投げと殺戮の限りを尽くすのですがこの映画のおもしろいところは途中から「ん…?」と疑問を持ち始めるのです。一番残忍なの犯人じゃなくない??スリラー系なので残酷なシーンがもちろんあるのですが、一番のトラウマシーンが…こうなるとは…。サプライズという名前にピッタリな展開!ちょいグロが大丈夫なアナタにピッタリな痛快スリラー!ラストは賛否両論!?
サプライズ -
ストロベリー
誰も信じられなくなるかも・・・
7月22日大手出版社に勤め、仕事もできて容姿端麗、周りには愛する夫や頼れる職場の仲間、心の許せる友人。そんな周りから見たら何一つ不自由のない人生を送るOLが主人公の物語です。一話の序盤はよくある平和な日常ドラマに思えるのですが、徐々にそして確実に暗雲が立ち込めていくストーリーにはハラハラドキドキの連続でした。毎回予想だにしない展開があるので、早く次の話が見たい!といった気持ちになるはず!勇気のある人はぜひ見てもらいたい作品です。
ギルティ~この恋は罪ですか?~ -
まこと
ドキドキな展開…!
7月15日今、話題沸騰中の舞台俳優「黒羽麻璃央さん」が出演している本作品は、研修室で繰り広げられるラブコメディです!始まりからドキドキな展開で、個性的なキャラクターたちの恋の四角関係は必見です!!研究者ということで、白衣を着ている役者さんたちの姿も見どころです!皆様も研究室での恋の行方を見届けてみてはいかがでしょうか…。
アヤメくんののんびり肉食日誌 -
ローズ
過去に戻ってやり直したいことはありますか?
7月8日タイムトラベルを題材としたこの作品は、10ヶ月前の過去に戻って人生をやり直すことができるという物語です。ただ、1話目からミステリー感覚で話が進んでいくので、推理をしながら楽しめるストーリーとなっています。ベストセラーにもなった「イニシエーション・ラブ」の作者、乾くるみさんが原作なこともあり、最終回まで目が離せない展開となっているので、ミステリーものが好きな方は是非ご覧ください!
リピート~運命を変える10か月~ -
ジンジン
新海誠が描く、美しく、物憂げな、人生の雨宿りの物語
7月1日雨の日、どうしても憂鬱な気持ちになることはないでしょうか?学生時代、どうしようもない焦燥感を感じたことはないでしょうか?大人になって、どことなく停滞感を感じたことはないでしょうか?この映画では46分という上映時間の中に、そんな感情が詰まっています。雨の中で揺れ動く男女の気持ちが美しい絵と抒情的なモノローグ、音楽と合わさることで新海誠作品の醍醐味を堪能できます。見終わった後、いつもの雨がきっと美しく感じるはずです。
言の葉の庭
-
フーパー
和やかさ故の狂気
6月24日3月の公開当初から各所で絶賛を受け、いまや熱狂的な支持者(ホルガ移住希望者)続出のフェスティバル・スリラーがなんと!DVD発売前に期間限定で配信中です!トラウマになるという方もいらっしゃるようですが、伏線や謎をめぐる考察の数々はハマったら何度も観たくなっちゃうよ!何が観客をそこまで惹きつけているのか是非体験してほしい!ホラーが苦手でもきっと大丈夫!だって美しい祝祭なんだから…
ミッドサマー
-
ジンジン
魂が燃える!!とにかく熱い気持ちになる映画!
5月29日滅茶苦茶テンションが上がる作品です。突然変異で誕生した炎を操る人種〈バーニッシュ〉のリーダーであるリオと、対バーニッシュ用の高機動救命消防隊〈バーニングレスキュー〉に所属するガロ。それぞれの立場で男たちの魂のぶつかり合いを見ていると、とにかく熱い気持ちになれます。グリグリ動きまくる作画と格好いい音楽による最高アクションシーンも必見です!!『グレンラガン』や『キルラキル』のスタッフが集結しているのでとにかく熱い作品です。
プロメア -
ローズ
時空を超えたあの物語のラストを見届けよう!
5月14日2020年秋に犬夜叉の娘の物語を描いた新シリーズが始まります!ということで、懐かしき犬夜叉の物語を今振り返っていただきたい!当時月曜日のゴールデンタイムでアニメを見ていた方も多いのではないでしょうか。ただ、この完結編に関しては深夜枠で放送されていたため、どのように完結したか最後まで見ていない方もきっといるかと思うのであえて完結編をオススメします!奈落との戦いはどうなったのか。かごめとの恋の結末は…?!必見です。
犬夜叉 完結編 -
まこと
圧巻の戦闘シーン!
5月8日この作品の見どころは、かつて神と称えられた英雄「擬神兵」と元擬神兵の隊長ハンク「獣狩り」との戦闘シーンです。各キャラクターによって戦闘タイプが異なるので、毎回違う戦略を見ることが出来ます!彼らは人の姿と引き換えに「擬神兵」になりましたが、力がありすぎるが故に、「獣」として扱われるようになります。「擬神兵」のキャラクターたちの生き方や考え方に心打たれるシーンも多くございます。そんな彼らの戦い続ける意味を是非、ご覧ください。
かつて神だった獣たちへ
-
ジンジン
圧倒的な映像で語られる、ひと夏の海(いのち)の物語。
4月20日学校でも家でも自らの居場所のない14歳の少女、琉花はジュゴンに育てられた兄弟と出会う。琉花と兄弟の出会いをきっかけに、地球上では様々な現象が起こり始める。少年少女のひと夏の出逢いと海と生命の神秘が圧倒的な密度の映像で描かれます。本作はとにかく映像が凄まじいです!緻密で情報量の多い映像はここ最近のアニメで一番のクオリティです。また主題歌は米津玄師、音楽は久石譲と豪華!!是非、この映像の神秘を体験してください!!
海獣の子供 -
フーパー
殉職デカが謎エネルギーで復活!
4月7日原作は人気グラフィックノベル「オフィサー・ダウン」。監督は猟奇趣味的激烈音楽集団「スリップノット」のリーダー、クラウンことショーン・クラハン!何をされても死なずに復活する主人公ダウンには「サイレントヒル」「バイオハザードⅣ」のキム・コーツ!これは期待せずにはいられない!でも…なんだか…ロ●コップっぽい?と思ってしまう節もありますが、尼さんギャングやカンフー使いとの死闘は単純に面白いですよ!
アンデッド刑事<デカ> 野獣捜査線【吹替版】
-
まこと
アニマルたちのサラリーマンライフ!
3月18日アフリカに生息するアニマルたちがサラリーマンになって、繰り広げられるコメディです。特にオススメは第10話「アフリカの実況者」です!大人気ゲーム実況者の「チーム2bro.」がアニメのアフレコに挑戦をしておりますので、要チェックです!また、社会人のあるあるが本編で描かれておりますので、共感しやすい部分あり、楽しめる内容となっておりますので、是非ご覧下さい!
アフリカのサラリーマン -
ジンジン
「偽りの神に抗え。」
3月13日「呪力」と呼ばれる超能力を持ってしまった人間が現れてから1000年後の日本。そこに広がるのは昔ながらの自然に溢れた日本の光景。人々は呪力を使い一見ユートピアのように見える世界に住んでいた。しかし、その社会を維持していくには、とある秘密があった。主人公達の14年間の出来事を通して描かれる未来の社会。主人公達5人に訪れ残酷な試練、胸を焦がすような衝撃的な出来事。超能力を持った人々が生き延びるため、何を選び何を捨てたのか-。
新世界より -
フーパー
待ってました2020!時代がようやく追いついた!
3月6日大友克洋の原作を元に1988年に劇場公開された本作は、誕生から30年以上経過した今も過去最高のアニメ映画として欧米でもカルト的な人気を誇っている。そして2020年2月現在の日本と妙に符合するという事で大きな話題にもなっています。正直38年前にここまで描いているのは怖すぎる…昨年、新アニメ化プロジェクトも発表されましたし、日本の未来を知る上でも一度観ておくべき作品だと断言します!
AKIRA
-
ローズ
死後の世界を想像したことはありますか?
2月28日私たちにもいつか終わり(死)がくる…死後の世界とはどんなものなのでしょうか。こちらは死者が無くなった後に死後の手続きをする、死役所という場所での人間模様を描いた作品となっています。1話完結型の内容で、死者の生前の生き様やその人の想いを短い時間で上手に表現していました。死を扱うドラマなので毎回感動するのですが、特に私が感動したのが第7話でした!涙なしでは見られない感動するドラマを見たい方、必見です!
死役所 -
例のスタッフ
群像劇という言葉がこれほどあうアニメがほかにあるだろうか
2月28日「デュラララ」の著者、成田良悟のデビュー作品。特定主人公がいないがどのキャラクターも主人公の様な魅力を持つ物語。最初から最後まで勢いが止まらない正にイタリア語で「バカ騒ぎ」という意味を持つ「バッカーノ」な物語。マフィアや強盗、殺し屋などの様々な人物の物語が「不死者」を中心に繋がっていくのはまるでパズルにピースがはまっていく気持ち良さがあります。皆様もぜひこのバカ騒ぎをご覧ください。
BACCANO! -バッカーノ!- -
まこと
日常の中の不思議な出会い
2月21日本作は、可愛らしい女の子が多く登場します!普通の少女たちが、魔法少女になることを選んだ運命は、一体どうなっていくのでしょうか。ちなみに、注目ポイントはオープニングです。オープニング映像を良くご覧になって、本編をお楽しみください。また、ファンの間では第3話が衝撃的となっておりますので、是非、ご覧下さい!
魔法少女まどか☆マギカ -
ジンジン
甘酸っぱく切ない空気感がたまらない青の御伽噺
2月14日人間が海中と陸上に分かれて住む世界を舞台に少年少女を描く青春群像劇。まず注目して欲しいのが圧倒的に美しい背景。幻想的で美しいファンタジーの世界でありながら、まるでその場にいるかのような温度や空気感が伝わってきます!また登場人物たちのそれぞれのすれ違う恋模様も魅力的です。そして『凪あす』最大の魅力は第2クールから5年後の話になること。5年の歳月が彼らにもたらすものは何か?そんな第2クールのオープニングは主人公たちの感情が伝わってくる傑作です!きっと新海誠作品が好きな人はハマるのではと思っています。個人的に冬に見たくなる作品です。
凪のあすから
-
例のスタッフ
花嫁は人魚で任侠!?青い春の始まりでぇございます
1月30日夏、それは時に熱く、時に楽しく、時にロマンティックな季節。誰しもが遊び、浮かれる最高な季節に出会ったのは人魚!?しかも極道!?それが嫁入りするとあればただでは済まないのがこの世の道理。さてさてここからは命がけ、中坊なりに学校、勉学、もちろん恋もまさしく必死。愛あり、笑いあり、冒険あり、青春あり。とりあえず面白い作品が見たいというあなたにとっておきの一品でございます。
瀬戸の花嫁 -
フーパー
サラリーマン人生に終止符を打ってみた
1月16日90年代の深夜番組『ギミア・ぶれいく』内のサイドコーナーとして放送された、藤子不二雄A先生原作の幻のアニメ!失敗続きのサラリーマン「さすらいくん」が日本各地を放浪する大人向けギャグ漫画。しかもなんとこの放浪旅は『笑ゥせぇるすまん』の喪黒福造キッカケで始まるという粋なはからい!配信でしか観ることが出来ないレア動画をこの機会に是非お楽しみください。
さすらいくん -
ローズ
あなたの体の中ではこんな物語が繰り広げられていた!
1月14日自分の体って、知っているようで実は知らないもの。体の細胞を全て把握している人ってほんの一握りだと思います。「体の細胞の仕組みが何かって?知らないし、難しそう…」そんなあなたにぜひ見ていただきたい作品がこちら。ヒトが風邪をひいたとき、ケガをしたとき体の中ではどんなことが起こっているのかがよく分かります!個性豊かなキャラクターで、細胞の仕組みが上手に表現されています。私的には特に第5話が面白くてオススメです!ぜひご覧あれ!
はたらく細胞